最近、友人と久しぶりに会って話をしていたら「投資ってやっぱりS&P500がいいの?」と聞かれました。
この話題、最近めちゃくちゃよく聞きます。
SNSでも「初心者はとりあえずS&P500」みたいに言われるけど、なんでそんなに人気なんでしょう。
シンプルに、アメリカの大企業500社
S&P500っていうのは、超ざっくり言うと 「アメリカの上場企業の中でも大きくて優秀な500社」の詰め合わせパック。
テスラやマイクロソフト、アップル、アマゾンなんかがゴロゴロ入ってるイメージです。
なんでこれが初心者にいいのか
理由はすごくシンプルで、
- 分散が効いている(500社に自動的に分散投資)
- 世界経済の中心・アメリカだから伸びやすい
- 何もしなくても組み換えされて常に強い会社が残る
つまり、ほったらかしでも優秀な企業の集合体を持ち続けられるから、初心者が「個別株を選ぶより楽」ってわけです。
これからも右肩上がりかは分からないけど
もちろん未来は誰にも分からないし、常に右肩上がりとは限りません。
ただ過去のデータを見ると、長期で見れば上がり続けてきたのがS&P500。
だから「よく分からないけど投資を始めたい」という友人には、僕はとりあえずS&P500をおすすめしています。
まとめ
なんだか投資のプロっぽく話しましたが、僕自身まだまだ勉強中です(笑)
それでもS&P500のおかげで資産がじわじわ増えてるのは確か。
これからもゆるく続けていこうと思います。
コメント