車を手放して丸5年!年間80万円が浮いたリアルと「カーシェア×公共交通」完全ガイド

家計と投資

🚗💸 「え、車って乗らなくても毎月5万円も出ていくの!?」
2020年の春、家計簿アプリを開いてコーヒーを吹いた僕が、“思い切って愛車を手放したらどうなったか”を全部シェアします。
結論から言うと――5年間で 約400万円 浮きました。そのお金は新NISAに突っ込んで、将来のセミリタイア資金へ。
「でも雨の日どうするの?子供の送迎は?帰省は?」といった不安もぜんぶ書いたので、最後まで読めば“車なし生活のリアル温度”がつかめるはずです!


1. きっかけ:マネーフォワードMEの円グラフが真っ赤になった朝

  • 2020年3月、コロナ禍で在宅勤務が始まった直後。
    ふと家計簿アプリを開いたら、“自動車”カテゴリが家賃よりデカい赤丸になっていて絶句。
  • その日の夜、妻とリビングで缶ビール片手に家族会議。
    「平日ほぼ乗らないのに、月4.5万円は高いよね?」と話したら、妻(元営業職)は車を手放すことに即納得。
  • 翌週、カーセンサーNetで査定依頼 → 2社相見積→ 翌月末に売却(新車150万円購入のコンパクトカーを5年約5万キロ走行で売却額約40万円ほどだったと記憶) というスピード展開でした。

2. マイカー時代のリアル維持費

2-1 月いくら飛んでいたのか?

項目月額年額当時のヒトコト
駐車場20,000円240,000円駅徒歩3分の裏ワザが高すぎた
任意保険10,000円120,000円ゴールド免許でもこの価格
ガソリン15,000円180,000円週末イオン+実家往復120km
合計45,000円540,000円

2-2 見えない“追い出費”

内訳年額実感エピソード
車検+重量税90,000円ディーラーに「安全パックもどうです?」と勧められ沼へ
タイヤ&オイル25,000円冬タイヤ交換ついでにアライメント調整で追加課金…
洗車・高速ETC・コインP15,000円洗車機の“光沢オプション”を毎回付けてました😅

年トータル:約67万円。 サブスクどころか“ローンのないローン”状態でした。


3. 手放したあとの移動コスト、リアル公開

3-1 タイムズカーの固定費

項目月額年額こう使ってる
月額基本料880円10,560円この分は無料利用枠になる神仕様
利用料(3h×月1回)3,300円39,600円IKEA・コストコに出撃
合計4,180円50,160円

3-2 交通IC+タクシー

  • ICOCAチャージ:6,000円/月
  • 通勤は電車+徒歩。Podcast聴きながらで苦にならず
  • タクシー:10,000円/年
  • 子供が夜に発熱したとき&土砂降り保育園送り

▶ 年コスト約8万円。 マイカー時代との差額約59万円、5年で約300万円が“勝手に”貯まりました!


4. 浮いたお金を投資したらどうなった?

  • 月49,000円をeMAXIS Slim全世界株にドルコスト投資
  • 想定年利5%で10年後:約760万円(運用益170万円)
  • これ、子供の大学入学&僕ら夫婦のセミリタイア軍資金にほぼ確定✨

インデックス投資を「車検代の代わり」に設定したら、投資額を切り詰めず続くのが◎です。


5. 手放すまでの3ステップ(うちの実例)

  1. 走行距離をスマホで計測
  • Drivvoアプリで1か月 → 120km。赤信号ライン200kmに届かず。
  1. Excelで5年シミュレーション
  • 340万円の支出見込みに、妻「海外旅行3回行けるやん…」。
  1. ホワイトボード家族会議
  • “病院”“実家帰省”“雨の日保育園”などシーン別に代替手段を書き出し → 全OK!

6. カーシェア×公共交通のリアル活用術

6-1 タイムズカー編

  • ナイトパック23:00〜翌9:00は距離料金のみ
  • 早朝のIKEAはこれで3時間999円でした
  • TCPポイントをレビューでコツコツ → 無料30分チケット
  • 妻もファミリープラン登録 → 発熱時の小児科ダッシュが超スムーズ

6-2 その他ルーティン

  • レインカバー付き Panasonic電動チャリ で保育園送迎
  • 旅行は「48hパック vs 早割レンタカー」をスプレッドで比較
  • スーパーまとめ買いは 楽天西友ネットスーパー+月1カーシェア

7. 車なし生活の〇と×

視点よかった!ちょい不便我が家の工夫
お金年59万円浮く高速代が割高休日ETC割活用+早割レンタカー
時間車検・洗車ゼロ予約の手間60秒クイック予約
健康歩数+3,000歩/日娘が疲れる電車でお昼寝OK

8. よくある質問(リアル友だちから聞かれたTOP3)

Q:災害時に車がないと不安じゃない?
A:家から徒歩7分にレンタカー店&タイムズステーション3か所。電動チャリも“避難号”にカウントしてます。

Q:帰省(往復600km)どうしてる?
A:新幹線のお得なeチケット+実家でシェアカー。結果、移動中に娘がYouTube見放題でストレス激減。

Q:荷物が多い買い出しは?
A:キャリーケースでスーパー→自宅まで転がしてます(笑)。車よりむしろ楽。


9. まとめ:固定費を削る=未来の自由時間を買う

Step 1: 家計簿アプリで「自動車」カテゴリをチェック
Step 2: Excelシミュレーターで5年後の差額を計算
Step 3: 家族会議で“もしもの移動”を書き出す

我が家はこの3ステップで、毎月5万円の“謎サブスク”を解約できました。
時間とお金にゆとりができたおかげで、最近は娘と朝サイクリングが日課です🚲


維持費シミュレーターを無料ダウンロード


▶ 新NISAで1億円を狙う10年シミュレーション【近日公開】


最後まで読んでくれてありがとう! この記事が「車どうしようかな…」と悩む誰かの背中をそっと押せたら嬉しいです。コメントであなたの工夫もぜひ教えてくださいね✍️



コメント

タイトルとURLをコピーしました